

マインドマップで学ぶ「グラフィックMBA」
マインドマップで学ぶ
グラフィックMBA
ベーシック・戦略コース
仕事については随分と経験を積むことができた。
今の仕事のままならば、ある程度の実力はあると自負している。
けれど、いつまでもこのままで留まるつもりはない。
次のステージに進みたい・・・。
優秀なビジネスパーソンは常に向上心高く、自分を次のステージに引き上げるために、新しいことを学ぼうとするものです。
そんなビジネスパーソンが最も学びたいものと言えば、「MBA」。
日経キャリアマガジン「資格・スキルランキング2013」でも、マネジャー層に有望な資格1位に「MBA(経営学修士)」が上げられています(注:MBAは学位であり資格ではありません)。
現場の仕事の仕方は身につけたものの、いまひとつ大局観が足りない。
やはり経営や戦略といったビジネス全体を見る目を養う必要があるのでは・・・。
そんなことを考えた時に行き着く先はやはり、MBAのようです。
・管理職としてますます活躍しなければならないビジネスパーソン
・経営者
・将来のキャリア形成を考える若手ビジネスパーソン
・経営や戦略以外の専門分野のコンサルタント
MBAで学ぶことのエッセンスが、これらの人たちに必ず役に立つことは明白です。けれど、仕事のできるビジネスパーソンほど時間が足りないのも事実。
MBAを取得しようと思ったら、いったいどのくらい時間がかかるのでしょうか。
3000時間?
5000時間?
休職するか、家庭を犠牲にするか・・・。
確かにこれだけの時間をかける価値はあるのかもしれませんが、現場を離れることのできない第一線のビジネスパーソンには、非常に難しいことです。
もし、MBAで学ぶことのエッセンスを、たった15時間で学べるとしたらどうでしょうか。
毎週1回2時間半。連続6週間。
仕事帰りの夜の時間を使って、ビジネスの基本を学ぶことができるなら・・・
「グラフィックMBA」講座は、忙しいビジネスパーソンがMBAエッセンスを短時間で、しかも楽しく学ぶことができるよう開発された講座です。
直観的かつ柔軟に、またロジカルに思考できるマインドマップなどのグラフィック・ツールを用いて、MBAで取り組む経営や戦略の知識を学びます。
この講座で学べる内容の一部をお話しすると・・・
KFS(重要成功要因) SWOT 3C PEST バリュープロポジション ポーターの競争戦略 コトラーの競争地位別戦略 コアコンピタンス リソースベースドビュー アンゾフマトリックス PPM 5Forces 製品ライフサイクル マーケティングの4P ・・・・・
|
聞いたことはあったけれど、本当の意味は良く知らない、具体的な使い方まで分からない、使ってみたことがない・・・。
そのような用語が並んでいたら、この機会にしっかり意味を理解し、実際にケースにあてはめて考え、仕事に活かしてみませんか?
なぜ、たった15時間で学べるのか?
実は、この講座では、知識に関する講義はほとんどありません。
知識はお互いに自主的に学び、受講者が互いに教え合う。
その上で、本物のケースに取り組み、自分たちで考える。
また、大人の学習には、正解というものがありません。
戦略にも正解はないのです。
あるのは「どう考えたのか」だけ。
講座時間は15時間と限られているとしたら、
その限られた時間を何に費やすのが最も効果的でしょうか。
「どう考えたか」を仲間と共有し、ともに考え、
お互いに対話するのに最も時間を費やすべきでしょう。
この講座は最新の加速学習理論を使って開発されています。
そのため、非常に短時間ですが、楽しく学べ、しかも効果のでる講座設計となっています。
背景にあるのは、弊社のフォトリーディングやマインドマップ®などの講座でもテーマとされている「脳と身体に自然な学び方」。
6週間の講座修了時には
「本当に楽しい6週間だった」
「大学卒業以来はじめて、心を割って話ができる友達ができた」
「日常業務での物の見方がかなり変わってきた」
「自社の経営戦略策定に早速活かしたい」
などのお喜びの声が・・・。
投資時間、投資金額の数倍はもとを取っていただける効果的な講座として開発いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6週間の講座の終了時にあなたが得られるものは
・受講前よりもはるかに飛躍した知識力
・対話によって磨かれたコミュニケーション力
・マインドマップで身につけた論理的思考力と創造的思考力
・ともに学んだ仲間とのネットワーク
あなたが投資するのは、6週間、たった15時間です。
講座概要
第1回 経営と戦略
第2回 環境分析の手法
第3回 競争戦略
第4回 ビジネスシミュレーションとマーケティング
第5回 事業戦略
第6回 総合演習 |
![]() |
<受講料>
新規お申込 |
「マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座」(資格認定あり)とのセットお申込 | 当講座を再受講する方 |
99,000円(税別) | 140,000円(税別) |
40,000円(税別) |
※書籍1冊(塚原美樹著:マインドマップ戦略入門)とテキストが付属しています。食事のご用意はございません。 |
当講座の終了時までにセットお申込をご希望の場合には、セット価格が適用されます。別々にご購入なさるよりも、5,000円オトクです。
※書籍1冊(塚原美樹著:マインドマップ戦略入門)とテキストが付属しています。食事のご用意はございません。 |
※書籍、テキスト等は付属しません。前回のものをご用意ください。食事のご用意はございません。 |
※「MIND MAPS」はブザン・オーガナイゼイション・リミテッドとThinkBuzan.comの登録商標です。
<募集数>
8名
<会場>
クリエイト紀尾井町 セミナールーム
<講座開催日程>
●グラフィックMBA ベーシック・戦略コース 第25期 6週間連続講座 (全6回) 受付終了
第1回: 2018年 9月 19日(水) 19:00~21:30
第2回: 2018年 9月 26日(水) 19:00~21:30
第3回: 2018年 10月 3日(水) 19:00~21:30
第4回: 2018年 10月 10日(水) 19:00~21:30
第5回: 2018年 10月 17日(水) 19:00~21:30
第6回: 2018年 10月 24日(水) 19:30~22:00
●グラフィックMBA ベーシック・戦略コース 第26期 2日間集中講座 (全6回) 受付終了
第1回: 2018年 9月 29日(土) 10:00~12:30
第2回: 2018年 9月 29日(土) 13:30~16:00
第3回: 2018年 9月 29日(土) 16:30~19:00
第4回: 2018年 9月 30日(日) 10:00~12:30
第5回: 2018年 9月 30日(日) 13:30~16:00
第6回: 2018年 9月 30日(日) 16:30~19:00
●グラフィックMBA ベーシック・戦略コース 第27期 2日間集中講座 (全6回) 受付中
第1回: 2019年 2月 2日(土) 10:00~12:30
第2回: 2019年 2月 2日(土) 13:30~16:00
第3回: 2019年 2月 2日(土) 16:30~19:00
第4回: 2019年 2月 3日(日) 10:00~12:30
第5回: 2019年 2月 3日(日) 13:30~16:00
第6回: 2019年 2月 3日(日) 16:30~19:00
●グラフィックMBA ベーシック・戦略コース 第28期 6週間連続講座 (全6回) 受付中
第1回: 2019年 2月 6日(水) 19:00~21:30
第2回: 2019年 2月 13日(水) 19:00~21:30
第3回: 2019年 2月 20日(水) 19:00~21:30
第4回: 2019年 2月 27日(水) 19:00~21:30
第5回: 2019年 3月 6日(水) 19:00~21:30
第6回: 2019年 3月 13日(水) 19:00~21:30
<担当講師>
塚原美樹 Miki Tsukahara
株式会社ヒューマン・リスペクト代表取締役社長
Tony Buzan公認シニアインストラクター(シニアTLI)
Tony Buzan公認マインドマップインストラクター
Tony Buzan公認メモリーインストラクター
Tony Buzan公認スピードリーディングインストラクター
ブザン公認マインドマップインストラクター(BLI)
フォトリーディング公認インストラクター
アクセラメンツ・キャプテン
フューチャーマッピング・ファシリテーター
経済産業大臣登録中小企業診断士
経営品質協議会認定セルフアセッサー
米国催眠療法協会(ABH)認定マスタートレーナー
米国催眠士協会(NGH)認定インストラクター
日本アクションラーニング協会認定シニアALコーチ
著書:「マインドマップ戦略入門」(ダイヤモンド社)「ビジネスリーダーの夢と挑戦」(経林書房・共著)
2006年、マインドマップの開発者であるトニー・ブザン氏が初めて日本で公認 インストラクターを養成したトレーニングコースに参加。ブザン氏の薫陶を受けたブザン公認マインドマップインストラクターであり、日本におけるマインド マップ事業の立ち上げ期からその活動に参加している。
2013年には、現在、マインドマップ事業の統括を行なう英国ThinkBuzanから、マインドマッピングのみならず、メモリー、スピードリーディングのインストラクター資格も取得。翌2014年には世界初のシニアインス トラクターに認定される。日本人のマインドマップインストラクターの中では、現在、シニア資格を保持するインストラクターは僅かしかいない。
本業は組織開発、人材開発コンサルタントであり、年間200回以上に及ぶ講演、研修、講座、セミ ナー、コンサルティング等をこなしている。ソフトでありながら楽しい講座ファシリテーションが特徴。かつてはシャンソン歌手とし て活躍していたという異色の経歴の持ち主でもある。
ビジネスに役立つスキルとして、マインドマップと並び称されるフォトリーディングのインストラクターとしても活躍しており、フォトリーディングとマインドマップの融合についても詳しい。
2009年3月には、ダイヤモンド社から「マインドマップ戦略入門」を出版。この本は旧ブザン教育協会からオフィシャルブックの認定を受けた。
また、かつてストレート合格率は3%と言われる難関の国家資格である中小企業診断士試験にストレートで1次・2次ともに合格した経験を持っており、講座の中では試験対策勉強法も伝えている。
二人の子どもを持つワーキングマザーでもある。
塚原美樹の略歴はこちらをご覧下さい。
ThinkBuzanに掲載の塚原美樹のプロフィール(英語)はこちらをご覧ください。
塚原美樹のマインドマップ関連記事執筆一覧
************************************
「研究開発リーダー」2008年12月号
************************************
(株)技術情報協会が発行している研究開発者向け専門誌です。 特集として 「アイディア・ヒラメキ・発想術」 の記事を執筆しました。 出版社様からのご好意で記事のPDFをサイト内に掲載しております。
***************************************
「戦略経営者」2010年7月号
***************************************
(株)TKC様が発行している会計事務所などに向けた雑誌です。 Q&A経営相談【思考法】 「いま話題の『マインドマップ』とは」 の記事を執筆しました。
************************************
「NWU-COM」2010年6月号
************************************
NEC様の労組会員様向け雑誌です。 巻頭特集として 「仕事に、プライベートに、大活躍!あなたの頭を天才化してしまうノート『マインドマップ』」 の記事を執筆しました。
<お申込方法>
以下の申込みページからお申込みください。
折り返し、参加料ご入金のご案内をさしあげ、ご入金確認後に参加証をメールにてお送り申し上げます。
【キャンセルポリシー】
ご入金後のキャンセル及び日程変更については、ご入金額に対して以下の条件が適用されます。
・開催7日前まで
キャンセル料10%(但し最低5,000円)が発生します。日程変更料0%(無料)にて日程変更が可能です。
・開催6日前以降~開催4日前まで
キャンセル料30%(但し最低5,000円)又は日程変更料10%(但し最低5,000円)が発生します。
・開催3日前以降~開催前日まで
キャンセル料50%(但し最低10,000円)又は日程変更料30%(但し最低5,000円)が発生します。
・開催当日
キャンセル料100%が発生します。開始時間までの連絡に限り日程変更料50%(但し最低10,000円)にて日程変更が可能です。
※いずれの場合もご入金額を上限とします。
※ご返金の際には別途振込手数料が発生します。
※上記価格はすべて税別です。
お申込みページは「マインドマップの学校」サイトに移動します
「マインドマップ プラクティショナー1日集中講座」とのセットお申し込みはこちら
講座の内容や雰囲気、担当講師を事前にご確認いただくために、オープン体験会を開催しております。
日程やお申込方法は以下のサイトからご確認ください。
マインドマップで学ぶ「グラフィックMBA」オープン体験会
※また、マインドマップ関連の資格につきましては、「マインドマップ オープン体験会」を実施しております。合わせてのご参加もご検討ください。
【ご受講者の声】
●コースの4回目を終えた時点で、自社の戦略を立てるのに、講座で学んだことを活用し始めました。マインドマップを使って考えることで非常に分かりやすく、お客様とのブレインストーミングでも一緒に使ってみたいと思っています。(30代・会社経営)
●日常業務を進める上でのフレームワークとして定着してきました。日々の業務に直結して応用できています。ありがとうございました。(30代・会社員)
●仕事の課題、開発業務に習った分析法で取り組む姿勢が出てきました。問題点を明確化できてきています。(40代・会社員)
●ケーススタディに取り組み発表したことで、自分の理解の間違いに気づけたため、かえって理解が深まりました。人前で発表することにも慣れてきました。とにかく、復習!復習!復習!(30代・会社員)
●戦略や経営資源について考えるようになり始めています。ケーススタディの演習では、その回によっては中途半端なまとめになり悔しい気持ちも味わいました。そんなとき、他のチームの人たちの発表はとても刺激になり、考え方も参考になりました。(30代・会社員)
●今まで使えないと思っていたフレームワークが使えることが分かった。マインドマップ、マトリクスなどのツールを使い分けるようになってきた。学んだことは、自分のセミナー企画にも使える。今まで勘で決めてきたことが体系的になる感じだ。絵も積極的に使って行きたいと思った。(30代・コンサルタント)
●思考のとっかかりができた。しかし、まだ十分ではない。もっと学びたいと思う。頑張らなくては。(30代・会社員)
●3回目講座を終え、これまで学んできた知識だけでは、人の相談に乗るのには不十分であることが良く分かった。すべて学び終え、きちんと使える知識にしたい。講座内では、新たな視点を実際に使ってみることができてよかった。(30代・自営)
●3回目講座を終え、行動により目的意識を持つようになり、活性化してきた。(40代・会社役員)
●今まで、自分なりにやってきたことに「名前」がつけられました。他の人と話す時の単語ができた感じです。この講座で学んだことを活かして、自社の戦略を考えたい。毎回、とても分かりやすく、助かります。(30代・クリエイター)
●自社の方針とビジネスパートナーの希望の隔たりがあり、それを論理的に考えるようになりました。ケーススタディを通して、学んだ知識を個別に考えるのではなく、リンクさせながら考える体験ができてよかったです。(30代・会社員)
●受講した結果、ずっと気になっていたけれど、あえて手を出さないでいたものに手を出しました。講座自体は非常に楽しいです。(30代・会社員)
<マインドマップ講座 種別一覧>
英国ThinkBuzan認定 資格取得コース |
ヒューマン・リスペクト 独自コース |
体験会 |
マインドマップ プラクティショナー 1日集中講座(基礎) | マインドマップ オープン体験会(紹介) | グラフィックMBA オープン体験会(紹介) |
マインドマップ プライマリー講座(入門) | ||
マインドマップ インストラクション 入門講座(専門) | ||
|
マインドマップ フォローアップ1日集中講座(選択) | |
マインドマップ アイデア創造術 1日集中講座(選択) |